IKEAのベストーをリメイクした海外ドラマ風ウォークインクローゼット!後悔ポイントも。

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

こんにちは、macoです!

今日は我が家のウォークインクローゼットのご紹介をしたいと思います。

憧れの海外ドラマのようなウォークインクローゼットを目指してDIYをがんばったので、ぜひ見てやってください♪

残念ながら実現できなかった後悔ポイントもありますので、どうぞ最後まで読んでくださいね~!

《間取り》ウォークインクローゼットの場所

まずは、間取り図でご紹介。

ウォークインクローゼットの場所は、間取りでいうと2Fの寝室の隣に位置しています。

本当は廊下からも行き来できるようにして、ウォークスルークローゼットにしたかったのですが、ドア1つ分のスペースが無駄になるため、あきらめました。

maco

ウォークスルークローゼットの場合の間取り図もかいたので(笑)、またそこらへんの葛藤に関しては別記事にしたいと思います!

この場所にウォークインクローゼットがあることで、サンルームとの行き来がしやすく、洗濯物をしまうのがとても便利!

そのままハンガーを持っていってかけるだけ!

ウォークインクローゼット入り口

これは寝室内部から見た画像ですが、向かって右側は廊下からつながる寝室のドアです。

正面がウォークイングローゼットの入り口のドアになります。

なんの変哲もない普通のクローゼットと同じ折れ戸のドアです。

寝室のドアがウォールナットなので、クローゼットも同じ色にしました。

ウォークインクローゼットの全貌!

では折れ戸を開けて、ウォークインクローゼットの内部を公開です!

向かって右側がわたし、左側が夫なのですが、夫側はごちゃごちゃのためモザイクで失礼します(汗)

夫側は標準の作り付けのクローゼット。

わたし側は作り付けでも造作家具でもなく、IKEAの組み立て家具を置いています。

IKEAのベストーをリメイクして海外ドラマ風クローゼットに!

クローゼットで憧れといえば、有名な海外ドラマ「SATC(SEX AND THE CITY)」にもでてくる主人公キャリーの服があふれるクローゼットではないでしょうか^^

ミーハーなので(笑)あのクローゼットを再現したくて、いろいろ調べまくった結果、IKEAのベストーをリメイクするのが一番近い!という情報にたどりつきました♪

あらかじめIKEAのサイトにあるベストー収納プランナーというツールを使って、イメージを作ってから購入。

参考までに、全部で144,000円ですね。

まぁまぁかかってる・・・。

組み立てにも丸2日かかりました!

そしてベストーは書棚なのでハンガーバーがなく、そのままでは服がかけられないので、ホームセンターでステンレスポールを買ってDIYで取りつけました。

ハンガーの統一に興味がないのでバラバラ(笑)

それでも奥行きが浅く、たった40cmしかないので服ははみだします。

その分、服をかけるとあふれるような印象になり、キャリーのクローゼットに見た目が近づくというわけです(笑)

maco

ほんとはドレスでもかかってりゃいいんだけど、生活着ではこれが限界!

また引き出しは、プッシュオープン式にすれば取っ手がいらないのですが、ここはあえてソフトクローズ式にし、IKEAで別売りの取っ手を買って、ドリルで穴を開けて取りつけました。

maco

取っ手の種類によって雰囲気がガラッと変えられます♪

また足元にはコストコのムートンラグをひいて、ちょっとラグジュアリーに♪

クローゼットの奥行きが浅い分、通路を広く確保できました!

夫と並んで服を選ぶことはないので普段はこれほどの広さは必要ありませんが、旅行や帰省の準備などでスーツケースを広げてパッキングしたりする時には助かります。

ウォークインクローゼットの収納方法

基本的にオールシーズンの服が全部こちらに収まっています。

お出かけ着、コート、スポーツウエアと、オフシーズンの普段着、部屋着、パジャマ。

シーズンものの普段着、部屋着、パジャマは1階のファミリークローゼットにあるので、ここで着替えを取り出すのは週末のお出かけくらいです。

唯一、冠婚葬祭の服だけは、使っていない部屋の扉付きクローゼットにしまっています。

maco

ほとんど衣替えをしなくていいので楽ちん!

バッグなどは、こちらもIKEAの蓋付きボックスを使って収納。

ホコリがかぶるのが嫌なので、蓋付き必須!

1枚だけつけた棚板にはジーンズなどたたんだボトムスや帽子などをおいています。

扉の手前はアクセサリー&下着入れとして使っているMALM(マルム)のチェスト。

どうしてもあとひとつベストーが入る幅がなく、唯一入ったのがこのチェストでした。

これはこれでなかなか使い勝手がよく気に入っています♪

ちなみに、洋服は色ごとにまとめてかけるのが、わたしなりのこだわり。

コーディネートは色から入るタイプなので、色別に探しやすいようにしています。

そのためダウンライトも昼白色にして、色がはっきりわかるようにしています^^

ウォークインクローゼットの後悔ポイント!

実はもっと海外ドラマ風のウォークインクローゼットに近づけるために、やりたかったけど実現できず後悔しているポイントがあるんです。

  • 入り口はドアではなくドレープカーテンで雰囲気をだしたかった
    →クローゼット内に換気口があるので寝室が寒くなると夫の反対にあい、実現できず。
  • カラークロスにしたかった
    →どうせ見えないから意味がないと夫に言われたが、見える部分もいっぱいある!天井でもよかった!
  • 照明をシャンデリアなどにして雰囲気を演出したかった
    →背の高い夫が邪魔になる!と反対。ダウンライトに。 
  • ミラーは壁付けにしたかった
    →下地を入れ忘れて希望のミラーが取り付けられず。

もちろん今からでも変更できる部分はあるので、長期計画でもっと海外ドラマ風に寄せていこうと思っています(笑)

ウォークインクローゼットは狭い空間なので、ちょっとした工夫でガラッとイメージを変えられるんですよね。

ウォークインクローゼットが気分のあがる空間だと、お洋服選びも楽しくなります!

なので失敗を恐れず、思い切ったほうがいいと個人的には思っています♪

いまマイホーム計画中の方は、ぜひ思い切ってイメージを作ってみてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキング参加中♪

参考になった!という方は、応援ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です