この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
こんにちは、macoです。
今日は1階トイレのWeb内覧会をしたいと思います!
ほぼイメージ通りに仕上がったトイレですが、失敗&成功ポイントがあるので、それも交えてご紹介しますね!

1階間取り図
来客メインのトイレは落ち着くダーク調の空間に
1階のトイレは、玄関を入ってすぐのところにあり、メーターモジュールで1畳です。
主に来客が使うことをイメージし、入った時にホッと落ち着けるようなダークな空間に仕上げました^^
トイレ本体は、タンクレスのパナソニックのアラウーノSⅡです。
自動お掃除機能付きなので、掃除が本当に楽!!
リモコンがイケてないのが、悲しいところ。。
アクセントクロス
壁紙は、天井以外アクセントクロスにしました。
三方がレザー調のブラウンのクロス。<リリカラ:LW740※廃盤>
一面だけ、コンクリート調のムラのあるクロスです。<サンゲツ:FE-4121>
西に窓があるので、ほどよく壁を照らしてくれて、ムラ感が浮き出るのがお気に入り♡
床
床は標準だとクッションフロアなんですが、掃除が苦手なわたしはクッションフロアが黒ずんできたりするのが、あまり好きではなくて^^;
なのでオプションでフロアタイルに変更しています!<シンコール:MF5116>
アクセントクロスがダーク調なので、最初はホワイトオークの床で少しでも明るくしようとしていましたが、中途半端になると思い施工直前で変更しました。
結果、ゴミや汚れも目立たないし、ダーク調を貫けてよかったです!(笑)
maco
手洗器
本当は手洗いカウンターを設けたり、施主支給品を入れたかったのですが、我が家はパナソニックビルダーズの家。
完成見学会をする予定だったので、パナソニック製品を残しておいてくれ!と言われまして(笑)、手洗器は標準のものを残すことに。
その代わり、手洗器上部の鏡は外してもらい、代わりにインテリアショップで購入したミラーを取り付けました。
手洗い器の上には、来客が指輪を外したり、スマホなどを置いたりするのに便利なガラス棚を設置しています。
<KAWAJUN カワジュン シェルフ ガラスシェルフ SA-804-S40 >
ペーパーホルダー
唯一の施主支給品が、こちらのカワジュンのペーパーホルダー。<カワジュン ペーパーホルダーSA-953※廃盤>
見づらいですが、上部がダークアンバー、前面がサテンニッケル、ヘアライン仕上げ。
ブラウン系のホルダーってウォールナットなど木材のものが多いですが、ほっこり系にしたくなかったのでスタイリッシュなこちらを選びました!
標準のものは、ダブルペーパーホルダーでしたが、あえてシングルを採用。
理由は隣についてるこのニコちゃんマークのトイレットペーパー。
これ実は、業務用で211メートルもあるトイレットペーパー!
家族3人だと1ヶ月半もつので、シングルホルダーでも十分なんです♪
このトイレットペーパーをかけているのは、ペーパーストッカーというもの。
これもカワジュンのものなのですが、すでに廃盤になっているみたいです。
照明
照明は、電球色のダウンライトです。
トイレならこれで十分な明るさ。
1階トイレの失敗&成功ポイント!
ほぼイメージどおりに仕上がったトイレですが、ちょっとした失敗もあります(笑)
失敗ポイント1.ペーパーストッカーをつける場所に下地をいれていなかった
標準の場合、何も言わなくても、だいたいペーパーホルダーを入れる位置あたりに下地が入っています。
ですが施主支給でペーパーストッカーというマイナーなものを採用したこと、それを工務店側に伝えていなかったために、その部分は下地が入っていませんでした!
なので、実はこれグラグラなんです(笑)
ですが、トイレットペーパーをさしているだけなので、特に支障はありません。ホッ。
失敗ポイント2.ミラーの位置が高すぎた
入居後、夫にミラーを取り付けてもらったのですが、背の高い夫が取り付けたため、背伸びしないと顔全部がうつらない!笑
私はまだ背が高いほうなのでいいんですが、お客様申し訳ありませんって感じです。
ビス止めしているので、位置変更には大きな穴がともなう・・・ということで、現状そのままになっています^^;
最後に、ダーク調のトイレで、これはよかったなと思った成功ポイントです!!
成功ポイント:窓枠・カウンター・巾木をホワイトオークに
クロス・床ともダークな色合いにしたので、普通は窓枠や巾木もブラウン系にするのかもしれません。
ですが、我が家はあえてホワイトオークを採用。
これが全体的な引き締め色になっているなぁ~と感じています^^
maco
最後に
トイレは1階と2階にもありますが、どちらかというと来客も利用する1階のトイレに力をいれました。
完成見学会をする予定だったため、あまり工務店標準のもの以外のものが多いと顔が立たないので、施主支給については100%希望が叶ったわけではありませんが、イメージ通りになったので満足しています♪
裏テーマは「こもれるトイレ」。
テーマ通り、夫はスマホを持ち込んで長時間滞在することもあります(笑)
子どもがいると、男性にも家の中にちょっとした逃げ場があると安心ですよね^^
これ、旦那さんの趣味?と聞かれることも多い、1階のトイレ。
すべて私の独断で決めましたが(笑)、夫にも好評でよかったです!
これから家を建てる方は、ぜひトイレにもテーマをつけてあげると、迷いがなくなると思います!