室内干し専用のサンルーム!ベランダがなくても快適な洗濯物事情

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

こんにちは、macoです!

最近は花粉などのアレルギー問題や、フルタイムの共働きなどが増えて、洗濯物は室内干しというご家庭も多いですよね。

我が家ももれなく一年中室内干しです!

旧居のマンションではベランダに干していましたが、雨の日や花粉の季節、冬などはリビングで室内干しをしていました。

そうなると気になるのが見た目(汗)

来客時などは特にあたふたしました!

というわけで新居では、あらかじめ来客から見えない場所に室内干し専用スペースを作りました!

↓ その時の間取りのいきさつに関してはこちらにも書いてます♪

まさかアレがない!?最終決定の間取り<2階>を公開!実際住んでみての感想も。

今回はその室内干し専用スペースをご紹介しちゃいます!

室内干し専用スペースの場所

室内干し専用スペースにしたのは、2階の南側の一番日当たりがいい場所です。

我が家では、この室内干し専用スペースのことをサンルームと呼んでいます♪

間取りの段階ですでにベランダを削った我が家。

ベランダ掃除の手間は省けるし、そのスペースを室内干しにあてられるし一石二鳥!

ベランダいらずな室内干し専用サンルーム公開!

階段を上がって、南側の奥がサンルームです。

入居後の大晦日に夫がいきなりエコカラットを張り出しまして(笑)

そのおかげで調湿機能と見た目のラクジュアリー感がアップしました!笑

使用したのは、リクシルのエコカラット、<ランド>という商品です。

洗濯物を干すと、ラグジュアリー感は消えて生活感がでます(笑)

まだ左側面はエコカラットが貼れていません

ハンガーをかけているのは、ブルックリンランドリールという室内干し用ベルト

ベルトにハンガーを通す穴があるため、湾曲してもハンガーが偏ることがありません!

あまり湾曲しないのもGOOD!!

タオルやボトムスなどは、こちらの物干しスタンドに。

これめちゃくちゃ便利です!折りたたみだけど、このままで置いてます(笑)

同じものを見つけられなかったのですが、今はオシャレなスタンドがいっぱいあるんですねー♪

そしてアイロン台も隣に常駐。

アイロンかけが嫌いなので、出しっぱなしにしたほうがハードルがさがります(笑)

室内干し専用サンルームで、洗濯物は乾くのか!?

入居するまでわからなかったのが、サンルームで洗濯物はどのくらい乾くの?ということ。

間取りの関係で、一方にしか窓がとれなかったので、そこは賭けでした(^_^;)

なので、窓は連結窓(上:引違い、下:FIX)にして、なるべく日差しを多く取り込んでいます。

また洗濯物が乾く条件は、日差し以外にも風通しが重要ということを知って、風が通るように窓をもうけました。

さらに雨の日など窓が開けられないときのために、換気扇もつけました!

また、あまり来客が2階にあがることはありませんが、念のため引き戸をつけて目隠しもできるようにしています。

で、このサンルームで果たして洗濯物は乾くのか!?

という入居前の不安ですが・・・、

結論から言うと、思っていたよりも洗濯物は乾きます!

さすがに梅雨時期などは、朝干して夕方乾いているということはありませんが、室内干しのメリットとして、

一晩中干せる

ということは大きいと思います!

外干しだと夜までに取り込むため、生乾きだった場合、部屋で再度干すということになりますが、室内干しだと翌朝まで干しっぱなしにできるので、梅雨時期でもほぼ乾いています。

なので私はいつも、

洗濯物を干す時に前日のものを取り込む

というふうにしていますが、朝になっても乾いていなくて困ったことはありません!^^

まとめ

ベランダをなくしてまで作った室内干し専用のサンルームですが、はっきり言って快適の一言です!

もともとは1階のどこか通路の上をランドリースペースにしようと思っていましたが、洗濯物の下をくぐるような生活はしたくなくて、贅沢ですが個別に部屋をもうけました!

家で一番日当たりのいい場所を室内干しスペースにするのは、ちょっと勇気がいるかもしれません。

でも毎日必ず行う家事の負担を減らすということ、そのおかげで洗濯という家事が好きになったことは、とても大きいです^^

実はサンルームと向かい合わせに本棚があるので、暖かな日差しを浴びながら読書することもでき、それなりに活用しています♪

間取りの段階では、どこか余った場所に室内干しスペースを・・・と考えがちですが、初めから部屋として作っておくのもオススメですよ~!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキング参加中♪

参考になった!という方は、応援ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ

4 COMMENTS

あさくら

サンルーム、我が家もつくりましたが…。狭い…のはまぁ仕方ないとしても、換気扇を付けなかったのが最大の後悔ポイントです。窓はありますが、開けられないときもありますよね。入り口のドアをうっかり閉めてしまうと、洗濯物が乾かないどころかカビます!!なかなか後付けできない換気扇。プランの段階で誰か気付ければ良かったのですが…。
でも天気も時間も関係なく、干し方も関係なく(下着を内側に、とかしなくていい)干せるのは便利ですよね!

返信する
maco

コメントありがとうございます♪
我が家はサンルームもっと狭くてもよかったかなぁ~というのが正直なところです^^;
そうそう、窓は開けないことのほうが多いかもしれないです。出かけるときにいちいち閉めに行くのが面倒で(笑)
洗濯物にカビが生えることがあるんですね~~~!壁にエコカラットを張るだけでも、乾きが違いますよ^^
私はいつも夏は帽子をかぶって洗濯物を干していたので、紫外線や着替えなど気にせずいつでも干せるサンルームはありがたいです!

返信する
るる

はじめまして!とっても素敵な間取りですね!
こちらは1階と2階で何坪になるのでしょうか??m(*_ _)m

返信する
maco

はじめまして!コメントありがとうございます!
お返事が遅くなって申し訳ありません・・・><
我が家は1階と2階合わせて45坪ほどになります!
参考になれば幸いです^^

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です