和室の現状は子どものおもちゃ部屋!こだわりポイントと失敗したこと

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

こんにちは、macoです。

今日はリビングの隣にある和室のご紹介をしたいと思います!

最近は和室のない家も多いですが、我が家は欲しい理由があったため和室をもうけました~。

和室がほしかった理由

和室がほしかったのは、次のような理由からです^^

  • 仕事で赤ちゃん連れの来客が多いので、フローリングで膝をいためないように
  • 高齢の両親が泊まりに来た時、1階で泊まってもらえるように
  • 子どもの遊び場として(リビングでおもちゃを散らかしてほしくない)
  • 夫の昼寝スペースとして(リビングでうたた寝をしてほしくない)
  • 将来的に、和室で寝起きできるように

とまぁ、いろいろ理由があったわけなのですが・・・。

子どものおもちゃが増えすぎて、仕事で使うことはほぼなく、

両親はまだ元気なので2階の部屋で寝泊まりできているし、

子どもは和室からリビングにわざわざおもちゃを持ってきて広げるし、

夫はやっぱりリビングでうたた寝をするしで、

和室がほしかった理由はすべて無駄になってます!笑

maco

和室なくてもよかったんじゃないの・・・

和室の間取りおさらい

というわけで、まずは和室の間取りから。

和室はリビングの隣にあり、方角で言うと家の西側です。

南側に掃出し窓、西側に縦すべり窓✕2、押入れと床の間、板間があります^^

現状は子どものおもちゃ部屋になっている和室

それではさっそく和室の中をのぞいていきましょう~!

リビング続きのウォールナットの扉を開けると、息子のおもちゃ部屋と化した5.4帖の和室になります。

2枚扉で大開口というわけではないので、リビングとの一体感で部屋が広く見える!という効果はありません(笑)

畳は、ダイケンのヘリ無半畳タタミの灰桜色。

リビングのホワイトオークのフローリングと色の差があまりなく、部屋が寸断される印象が薄いので、この色にしました。

ザ・畳という雰囲気にならないので、この色にしてよかったと思っています^^

和室の天井は、「モダンな和」をイメージして、質感のあるアクセントクロスに。

[シンコールSW7085]

味わいがあってお気に入りのクロスです。

そして床の間は、段差のあるなしを選べたのですが、我が家は段差のないフラット床の間にしました。

ここもアクセントクロスにしたのですが、クロス決め~施工までに10ヶ月ほどあったため、決定していたクロスが生産中止になり、施工段階で急きょ差し替えをせまられるという事態に!

もともとはワインレッドの予定でしたが、気分が変わって濃紺になりました(笑)

[リリカラ LY14541]

必死に悩んでアクセントクロスを決めたわりには、ここはリビングからは1ミリも見えない角度。

そのため、アクセントクロスじゃなくてもよかったのでは?と思っています(笑)

そして、床の間の隣には、3枚扉の押入れがあります。

中には来客用布団やおもちゃなどぎっしり。

3枚扉なので、開口部が広くお布団が取り出しやすいというメリットがあります♪

そして和室のメインクロスは、他の部屋のベースクロスとは色合いを変えてみました。

夫がやたら「和」にこだわったので(私は洋風よりの和室がよかった・・・)、ちょっとベージュっぽいクロスです。

[シンコール SLP-134]

西側の縦すべり窓と、南側の掃き出し窓には、生地を変えた2色のプリーツスクリーンをつけました^^

逆光で見にくいですが、上部は透け感のあるブラウン、下部は透かし模様の入ったオフホワイトで、スッキリ見えるので気に入っています♪

和室のこだわりポイント!

和室でこだわった部分は、なんといっても床の間からつづく、この板間の部分!!

奥行き30cmのわずかなスペースですが、息子のおもちゃ収納や、兜を飾るための棚を置こうと思っていたため、あらかじめ板間をもうけておきました。

見ての通り、おもちゃが所狭しと並んでいます。

畳に傷や跡がつくのを最小限に減らせるので、これはもうけてよかったです。

女の子がいてひな壇を飾るおうちなら、直置きになる可能性もあるので、板間部分があると安心かも♪

ちなみに我が家は床の間が見えない角度にあるため、板間の上に兜などを飾っていますが、床の間が見えるおうちなら必要ないかもしれませんね!^^

和室の失敗ポイント!

和室で失敗したポイントは、床の間の壁に下地を入れ忘れたこと!><

そのため、飾る予定だった写真は床置きに(涙)

ピクチャーレールをつければいいのですが、やらずに早2年たちました。

だってだって、飾ったところでリビングから1ミリも見えないんだもの~。

↓ こんな感じの見え方です。

とはいえ、夫が長男で、将来は大きい仏壇を引き次ぐ予定のため、あえて床の間を見えない配置にしたんです(笑)

仏壇が我が家にやってくるまでは、床の間は無用の長物だけど、仏壇を置いたら見えなくてよかった、と思うのかな^^;

注意
床の間って、何の疑問をもつこともなく標準で間取りに入ってきますが、なんのために必要なのか、見せたいのか見せたくないのか、あらかじめ考えておいたほうがいいかもしれません~!

最後に

我が家の和室、いかがでしたか?^^

最初に和室がほしかった理由はさておき、息子のおもちゃ部屋としてはかなり重宝しています!

今のところ急な来客時に、すべてを和室に放り込んで閉めてしまうという使い方が最も多いですが(笑)、

おいおいリフォームも視野にいれて、息子が小さい今は作ってよかった♡と思っています。

特に必要を感じないなら、和室をなくしてリビングを広げるのもありだと思いますよ~!

↑ ヨガやトランポリンなど、母のトレーニングにも役立っています♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキング参加中♪

参考になった!という方は、応援ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です