この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
こんにちは、macoです。
今日は北西に位置しながらも明るさを確保し、収納力も兼ね備えた玄関をご紹介します!

1F間取り図
北西に位置する玄関
玄関は、建物の北西部分に位置しています。
まだ庭造りがすすんでいなくて殺風景なんですが、まずは玄関の外からご紹介していきますね。
宅配ボックス&玄関ドア
外から見た玄関周りです。
駐車場でつかった芝生の余りを宅配ボックスの足元に植えたので、滑稽なことになっています(笑)
ポストは、宅配ボックス一体型の「ユニソン コルディア100ポスト有り」を設置。
ほぼ毎日お世話になっており、宅配業者の方にも大変感謝されています!笑
後ろ出しタイプなので、荷物は後ろから取り出す仕様です。
玄関ドアは、YKKのスマートドア ヴェナートの親子ドアにしました。
北西玄関で、そのままだと確実に暗くなることが予想されたので、少しでも玄関が明るくなるようにスリットガラス入りのものにしました!^^
標準で、スマートコントロールキーシステムのポケットキーがついていたのですが、使ってみるととても便利です。
鍵を持っていれば、指1本で開錠施錠が可能。
荷物が多い時が多く、カバンの中のカギをいちいち探すのが面倒なので、このシステムがあってよかったといつも感じています!
カードキーやシールキーも付属でついていました^^
子どもが大きくなったら、カードキーをもたせるか、シールキーをスマホの裏に貼れば、鍵代わりに使用することができるそうです。
世の中どんどん便利になっていきますね~♪
ポーチ、及び玄関タイルは同じ300角の磁器質タイルを使用しています。(KYタイル/プロディアⅡ※廃盤)
色はグレージュといった色味で、ムラがあるので汚れが目立ちにくいです♪
玄関内
ドアを開けると、こんな感じです。
幅は2メートル、ドアから奥の壁までは2.75メートルあります。
夫からは、これ以上狭くするな!と言われた玄関ですが(笑)、わたし的には十分な広さ♪
ドアのすぐ右横は土間収納の扉があります。
中はいつお見せできるかわかりませんが(笑)、1.2帖あるので収納力バグツンです!
主にアウトドアグッズ、息子の三輪車、ベビーカー、木材、庭仕事の道具などなどぎっしり。
向かって左側は、シューズボックス。
パナソニックのベリティス玄関用収納コンポリア フロートタイプ幅1600トールプランです。
標準はコの字でしたが、きっと開いた部分に、夫が鍵やらいろいろなものを置いて、ディスプレイが雑多になるだろうと見越し、オプションでトールプランに変更!
4枚扉で1枚ミラー扉にしてもらったので、靴を履いてコーデの最終チェックができます♪
扉柄は、フローリングとそろえてホワイトオーク。
さすがの収納力で靴持ちのわたしとしては、これくらいがちょうどよかったです!
家族3人で、まだ子どもが小さいので中はまだまだ余裕があります♪
そして正面の壁は、コンソールを置いてディスプレイコーナーに♡
ここは季節ごとにインテリアを変える予定でしたが、そういえばここ8ヶ月ほどこのまま(笑)
入居当初は生花なども飾っていたな~(遠い目)。
気を取り直して(笑)、正面壁から右の方へとリビングへ続くハイドアがあります。
ハイドアの手前に写っている扉は、階段下収納です。
ここにお出かけする時のエコバッグや帽子、コートなんかを入れているので取り出しやすく、帰ってきたときもさっとしまえて便利!
そして、玄関内にあってよかったなと思っているのが、こちらの明かり取りの窓。
あるのとないのとでは全然違います~!
観葉植物を置いても、じゅうぶん育ってくれます♪
玄関で気をつけたこと
北西に位置する玄関。
私の中では特にこだわりがないところでしたが、夫は田舎の大きな家で育っているので、玄関は家の顔!狭いのはダメ!という考え。
間取り作成時、スキあらば玄関を削ろうとする私に時々チェックが入りました(笑)
気をつけたことは、とにかく明るさ!
西日がさしこむ位置なので、玄関ドアのガラス部分が大きいと玄関内が暑くなると思い、ドアの明かり取りはスリットにおさえました。
それでも最大限明るくしたかったので、北側に連結窓を大きくいれました。
結果、1日中ほどよい明るさが保て、正解だったなと思っています!^^
みなさまの参考になれば幸いです♪