この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
こんにちは~、macoです!
今日は住んでみてわかった寝室の失敗ポイントについてお伝えしたいと思います!!
我が家の寝室はもっとも失敗が多い場所
そもそも寝室は最初の段階から失敗だらけ(;’∀’)
夫がクロスの品番を伝えまちがえて、冴え冴えとした青いクロスになったり↓
やたらと広すぎて(10畳)、足元に無駄な空間が生まれたり↓
青い壁のインパクトを減らすべく、他の面をDIYでコンクリート調に塗ったものの、子ども施工エリアがムラだらけになったり↓
2階だし、家族しか入らない場所だし、もうやりたい放題のムチャクチャ(笑)
でもこれらはいわば自分たちの責任の範囲内というか、そんなに困る問題ではないのでいいんです!!
住んでみてわかった最大の失敗ポイントとは
寝室を入って正面の壁にセミダブルのベッドを2つ並べて、家族3人で寝ているのですが、ヘッドボードがないベッドなのでこんな感じです。(DIY前の写真)
※ちなみにベッドフレームは無印良品。
ヘッドボードのないタイプを選んだ理由は、せっかくのアクセントクロスが見える面積が減ったらいやだな~という単純な理由から^^;
寝室の唯一のアクセントでもある青い壁をしっかり見せたかったんです(たとえ間違ったクロスでもw)
で、頭を窓側にして寝ているんですが、冬になると必ず夫が、
「頭が寒い!!」
と訴えてくるように。
もちろん窓は締まっているし、ブラインドもしっかり閉めてます!(羽も上に向けてます)
寒がりの私でも、別に頭寒くないんだけどな~と思っていたのですが、試しに夫の位置で寝てみたらたしかに
窓からすきま風がす~~~~っと入ってきて、めっちゃ頭が冷える!!
高気密高断熱の家なのにもかかわらず、窓際からひんやりした風が入ってきてました。。
ヘッドボードもなく、遮るものが何もない頭を冷気が襲う~~~( ;∀;)
ちなみに窓はYKKAPの縦すべり窓。
こういうの↓
寝ている時のポジションとしては、このような感じで、夫と子供だけ窓の真下に頭があります。
ほんのちょっとした位置の違いですが、私は冷気をほとんど感じないのに比べ、夫と子供は頭にすーすー冷気を受けているということが発覚しました・・・。
(ちなみに子供は爆睡しているので、冷気を感じている暇はないようです・笑)
窓からの冷気対策を考えてみた
この冷気問題、対策として考えられることとしては、
②ベッドの位置を変えて、窓から離す
③ヘッドボード付きのベッドフレームに買い替える
④ヘッドボードがわりのカウンターか何かをDIYする
⑤ブラインドの上にカーテンをつける
くらいしかなく、今のところどれも試していないまま4年めの冬を迎えようとしています( ´∀` )
(だって私は寒くないし、というのがいちばん大きな理由)←
maco
と思わないでもないですが(笑)、
お布団をすぐに蹴飛ばしてしまう子供が風邪をひくのがいちばん困る!
というわけで、子どもには着る毛布を着せてます~( ´∀` )
|
これほんまあたたかくて最強!着ている姿もかわいいし♡
お布団けっとばし対策として、子どもと布団を分けているのですが、この着る毛布を着せておけば、子供用布団は少し薄くてちょうどいいです。
そして、私もついでに布団をけっとばされて肩が冷えることが多いので(対策の効果ゼロ)、自分用にこれ着て寝てます。
|
添い乳の時もほんと助りました!
これがなかったら添い乳しながら寝てしまって、一発で風邪ひいたと思います><
卒乳後もずっと愛用中♡
夫はパジャマだけで寝ているから寒いねん。と横目で見つつ、しばらくはこれでいこうかな( ̄▽ ̄)
どうしても寒い!と訴え続けられたら、先ほどの対策を試してみたいと思います!(笑)
まとめ
家づくりのプロである夫でさえも、住んでからじゃないとわからなかった窓下の冷え。
我が家はZEH住宅で、高気密高断熱のはずですが、それでも冷気は入ってきます!
窓のそばにベッドを寄せるというのは、よくあるレイアウトだと思っていましたが、現在同じようなレイアウトでお考えの方は、再検討したほうがいいかもしれません。
みなさまのおうちづくりの参考になれば嬉しいです^^