無印良品の収納アイテムが大活躍の階段下収納!

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

こんにちは~、macoです!

先日(半年前w)ご紹介したDIYで使いやすくした階段下収納ですが、無印良品のアイテムを使って整理しましたので、どのように収納しているのかをお見せしちゃいますね!

maco

無印に申し訳ないくらい映えは一切ありません

階段下収納のビフォーアフター

ちなみに何も入れてない状態がこちら。

奥行バラバラ、天井高バラバラの非常に使いづらいスペース^^;

階段下収納

右下部分の使いづらいほら穴をふさぎ、可動棚を取り付けました。

左側はハンガーパイプを取り付けコート掛けにしています。

で収納後の状態がこちらっ!!

↓ ↓ ↓

やっぱり荷物を詰め込むとなんともごちゃごちゃしてしまいますが、

見えない場所だから、使い勝手がよければそれでよし!

階段下スペースに収納している物

ここに収納しているのは、

・キャンプ用品

・DIYの道具

・ガムテープや延長コード

・紙袋のストック

・非常用持ち出しリュック
・コート
・蚊取り線香など
・シーズンオフの小物
・子供のリュックなど

などです。

収納の内訳は、まずキャンプ道具がこちらに↓

 

その他のものはこんな感じ↓

キャンプ道具に関しては、玄関を入ってすぐの階段下スペースに収納するようになって、本当に出し入れがラクになりました!

maco

それまではあちこちに点在していたし、なんなら2階の納戸とかにもあって出し入れが面倒でした・汗

 

無印良品の収納アイテムを活用

で、このうち無印良品の収納アイテムは、

この箇所で使っています!

なんならこの可動棚は無印良品の収納アイテムの奥行に合わせて作ってるのでサイズもぴったり(笑)

 

↓こちらのポリプロピレンケースのサイズ違いを並べて使ってますが、細々したグッズを入れるのにめっちゃ便利。

 

↓調理器具や食器などを入れているふた付きのソフトボックスは、持ち運べるのでこのままキャンプ場に持っていってます!

 

 

↓こちらのランドリーバッグは、シュラフなどを入れてキャンプ場まで運び、現地ではテント内に置いて脱いだ服を入れるのに使ってます。

 

無印良品の取っ手がついてる収納アイテムは、キャンプ場への持ち運びがしやすく、

置いておくだけでもサマになるので、めっちゃおススメ!!

 

収納ケース系は、店舗でまとめ買いすると持ち帰りがおそろしく大変なので(;^ω^)、

わたしはよくロハコを利用してます。

 

まとめ

実は1年前にファミリーキャンプデビューした我が家。

大量に増えたキャンプ用品をどうにかしたかったため、階段下収納を見直しましたが、結果めちゃめちゃ使いやすくなり大満足です!

「無印良品の収納アイテムを階段下に使うなんてもったいない」

と最初は思いましたが、キャンプにそのまま持っていくことを考えると、やっぱり無印でよかった~と実感してます(笑)

 

そしてなんといっても階段下収納の成功ポイントは、

でこぼこのスペースを使いやすい形にまず整えてから収納する

ということ!

階段下収納ってどうしても余ったスペースになるから、きれいな形であることのほうが少ないですよね。

我が家も使いづらかったほら穴を思い切ってふさぎましたが、たとえ収納面積が減ったとしても、そうしてよかったと思います。

 

↓よかったら前記事も参考にしてみてくださいね!

階段下スペースをDIYで使いやすく!可動棚で収納力をアップ!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキング参加中♪

参考になった!という方は、応援ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です