この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
こんにちは、macoです。
窓周りをカーテンにするかロールスクリーンにするかブラインドにするか、入居時は悩みますよね!
我が家も悩みに悩んで、最終的にリビングダイニングはタチカワの調光ロールスクリーン「デュオレ」をつけました。
今回はその「デュオレ」に関して、事前に口コミを読んで気になっていたこと、実際に使ってみてわかったことをお伝えしたいと思います!
タチカワの調光ロールスクリーン「デュオレ」を設置
ロールスクリーンを検討したことのある人なら、一度は候補に入ったんじゃないかというくらい有名な「デュオレ」。
いろんなメーカーから類似品がでていますが、タチカワのデュオレは不動の人気を誇っている印象ですね。
我が家は、デュオレのクエンテシリーズのホワイトを選びました。
フレームは、窓枠に合わせて木目調のホワイトを選んでいます。
デュオレの気になる口コミは本当か!?
デュオレを設置することに決めたものの、事前に口コミを読んだところ少し気になるポイントがありました。
それは、
- 遮光性がないホワイト生地は外に人影がうつる?
- 生地の間に虫がはさまるらしい?
- 巻き上げるのにどのくらい時間がかかる?
この3点です!
はたして実際に住んでみてどうだったのでしょうか!?
遮光性がないホワイト生地は外に人影がうつる!?
少しでも部屋が明るく見えるようにホワイトを選んだのですが、一番透過性のない生地タイプではなかったので、実際外からどれだけ見えるのか少し心配でした!
なので今回あらためて外から撮ってみました。
↓ ボーダーの状態
↓ 完全に閉めた状態
明るい昼間で、部屋に電気をつけていない状態ですが、部屋の中は全く見えていません!!
夜、部屋に電気をつけた状態でも、完全に閉めてしまえば、やはり部屋の中は全く見えませんでした。
ただ窓際ギリギリを人が通ると少し影はうつりますが、その程度であることがわかりました♪
リビング前に人通りが多くない場合は、ホワイトでも人目を気にしなくてよい!というのがわたしの感想です^^
実際に検証してみて安心しました!
生地の間に虫がはさまるらしい?
ロールスクリーンの生地の間に虫がはさまる!という口コミをちらほら見かけていたので、虫の多い田舎である我が家は大丈夫だろうかと心配でした。
最近の家は断熱性能も高く、古い家に比べれば、窓や網戸の隙間から虫が侵入することも少ないと思います。
我が家もそうでしたが、住んで2年近くたって、発見してしまいました!!
閉めているときは気づかなかったのですが、
ボーダー状に開けてよく見ると、
いたーーーー!!!
↓ 閲覧注意!(虫がうつっています)
小さな虫が点々と挟まっていました(涙)
ちなみにこの状態で巻き上げると、一緒に虫も巻き上げられていきます・・・。
虫がはさまった時の対策は!?
一瞬ショックでしたが、虫がはさまった時の対策はカンタンでした!
生地の隙間に掃除機のノズルをつっこみ、虫を吸うだけです。
↓ 閲覧注意!(虫がうつっています)
何度も巻き上げられた虫は、生地にへばりついていますので(笑)、しっかり吸いましょう!
無事にキレイになりました~!
巻き上げるのにどのくらい時間がかかる?
次に掃出し窓につける場合、出入りが面倒でないかどうか気になるところ。
我が家は腰窓2つと、ダイニング横の掃出し窓につけることにしたので、実生活で不便を感じるものなのか心配でした。
というわけで実際に住んでみた今、巻き上げるのに時間がどのくらいかかるのかを検証してみます!
巻き上げは、サイドについているこの操作チェーンをひっぱるだけ。
結果、掃出し窓のロールスクリーンを一番上まで巻き上げるのに、4回操作チェーンを引っ張りました!
時間にして約3秒。
このチェーン、操作してみるとわかるのですが、とてもスムーズで1回引っ張っただけでかなり上にスライドできます。
掃出し窓の出入りには、カーテンが一番楽だとは思いますが、このロールスクリーンでもストレスを感じるほどではないというのが、私の感想です!^^
<まとめ>実際に住んでみてわかったこと
デュオレ設置前は口コミが気になっていた3つのポイント。
実際に使ってみてわかったことは、
- ホワイトでも外から室内が見えることはない!
- 小虫がはさまるのはホント。でもすぐに掃除できる!
- 巻き上げは非常にスムーズ!出入りの多い窓でもストレスに感じない
ということでした!
デュオレを設置するかどうか悩むほどの不安ではなかったな~、と今となっては思います。
それよりも、やっぱりデュオレにしてよかった~!というメリットの方を日々実感しているので、それはまた別記事でご紹介したいと思います♪
調光ロールスクリーンを検討している方の参考になれば幸いです。