この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
こんにちは、macoです。
今日は、リビングに置いているソファについてご紹介したいと思います!
実際の使い心地や、購入したポイントなどお伝えしていきますね♪
こんなところで使われていた!無印良品のソファベンチ
我が家のソファは、無印良品のソファベンチです。
このソファ、実は成田空港のターミナルのベンチと同じなんです!!
空港を利用する人を観察し、「ゆったりと座るだけでなく閑散時には寝転ぶことも想定」しているんだそう。
カバーは、座面と背もたれ部分が配色になっている3色展開。
- インクブルー✕ネイビー
- リーフグリーン✕ダークグリーン
- グレーベージュ✕ブラウン
があります。
maco
実際の使い心地は?
こちらのソファ、背もたれが低く、座面の奥行きが深いのが特徴。
そのため圧迫感がなく、部屋を広く見せてくれる効果があります!
同じ規格のオットマンやテーブルなどが販売されており、使い方や組み合わせ次第で自由な演出ができるのも魅力。
我が家はオットマンをつなげて使っていますが、大人が寝転んでも足がはみでることはありません。
座ったり、寝そべったり、あぐらをかいたり、トレーを置いておやつを食べたり。
座面が固いので床の上と同じようなことが、ソファの上でもできます。
かわいいお客様が来たときは、こんな感じで本を読んでいました^^
購入したポイント!
購入したポイントは、
- デザインがおしゃれ
- カバーのラインナップに好きな色があった
- ソファで長時間ゴロゴロしなさそう
- 床に座って背もたれとして活用できる
- お手頃価格
この5点です!
その1.デザインがおしゃれ
無印良品の中でも、ナチュラルとは遠いデザイン。
どちらかというとモダン寄りが好きなので、このデザインに一目惚れでした!
その2.カバーのラインナップに好きな色があった
写真を見てお気づきかもしれませんが、ブルーが好きなんです♡
ホワイトオーク✕ウォールナットの室内に、ちょこちょこブルーをアクセントカラーとしていれておりますっ!
このブルーの色味にもこだわりがあったのですが、このソファーのインクブルー✕ネイビーの色合いはまさにイメージどおりでした♡
その3.ソファで長時間ゴロゴロしなさそう
実家では、ハイバックのふかふかソファだったため、家族はいつもソファに座っていました。
一度座ったら立つのがおっくうになる心地よさで、4LDKの家なのに、家族全員リビングのソファにぎゅう詰め!
まだ小さい子どもに、ソファで姿勢悪くダラダラしてほしくなかったので、その点、比較的くつろぎにくそうなソファ(笑)というのが決め手!
このソファは、座面がしっかりしていて身体が沈み込まず、背もたれも低いので、狙い通り子どもは姿勢を正して座ってます♪
親も修行^^;
その4.床に座って背もたれとして活用できる
日本人ですから、なんだかんだで床に座っちゃうことも多いですよね。
そんな時に背もたれとして使えるような、しっかりしたクッションで厚みのあるものが理想でした。
こちらのクッション部分の厚みは約30センチでフラットなので、体重を預けても、へたることなくしっかりと支えてくれます。
今のところ、座るよりもたれているほうが多いです~(笑)
その5.お手頃価格
ネットや家具屋さんでいろんなソファを見て回ったのですが、いいなぁと思うものはだいたい2、30万以上^^;
長時間座らない前提のソファにそこまで出すのはどうか・・・と躊躇していたのですが、無印のソファベンチは、
ソファベンチ本体 62,900円 + カバー 13,900円 = 76,800円(税込)
というお手頃価格!
オットマンとカバーを買っても、10万円以内におさめることができるんです♪
こりゃ~~~買いでしょ!!
無印=高い、という先入観があったので、予想よりかなり価格が下回ったことが決定打となりました!
ここが注意!無印良品ソファベンチで予想外だったこと
まさにイメージどおりのソファを見つけて購入したわけですが、搬入後予想外のことが2つありました!
・とにかく重い!
・カバーの取り付け、取り外しが大変!
この2点です。
とにかく重い!
店舗で実物を見てはいましたが、重量は考えていなかったので、さぁ組み立てようとした時、その重さにビックリ!
男性ならなんてことないレベルかもしれませんが、搬入日=引越し日になぜか夫はあまり家におらず(笑)
仕方なく手伝いに来てくれた母と二人で組み立てたのですが、汗びっしょりになりました!
まぁソファ本体は一度設置したらあまり動かさないと思いますが、オットマンすらも気軽に動かせる感じではないです^^;
ギックリ腰常習者のわたしは、オットマンは動かさないぞと心に決めています。
maco
カバーの取り付け、取り外しが大変
ご覧の通り、このソファってカバーがぴったりなんですよね。
付け方は上からかぶせて、底の面ファスナーで止めるだけなので、手順はカンタンなんですが、ひっぱってもひっぱっても面ファスナーに届かない!
もう1ミリも余裕ありませんって感じで、ぎっちぎちです。
実際ひっぱりきれずに、角から中のクッションがこんにちわしています。
伸縮性のまったくないカバーのおかげで、このカチッとしたソファの形状が保てているとは思うのですが、願わくば改良してほしいところ(笑)
カバーの洗濯はなるべく最小限にしたいので、息子がソファの上でなにか飲み食いしているときは、ドキドキしています(笑)
maco
最後に
ソファを買う時には、どんなデザインが好きか、使い心地はどうかなど気になると思います。
なかなか決められない方は、そのソファを買うことで家族とどんな暮らしがしたいのか、理想のライフスタイルを一度思い描いてみるとおのずと絞られてくると思います!
我が家のリビングのソファは、主にインテリアまたは、もたれる専用(笑)
どちらかといえば、みんな床でゴロゴロしていますが、まさにそれは思い描いていたものでした。
でも子どもが小さいうちはそれでいいかなぁ~なんて^^
子どもが巣立ったら、夫婦それぞれお気に入りのチェアを見つけて、シングル用を2つ置くのもいいな、と妄想しています。
我が家のライフスタイルにぴったりはまった無印良品のソファベンチ、これからも大切に使っていきたいと思います♡