この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
こんにちは、macoです。
キッチンのWeb内覧会もまだですが(笑)、今日はキッチンのプチストレスを解消できたのでそのご紹介です!
それは、「キッチンの水切りラックの撤去」!
なぜいきなりそんなことをしたのか、ビフォーアフターも含めてご紹介しますね♪
あるとやっぱり便利!水切りラックの存在
食器洗いが大の苦手なわたし。
はっきり言って嫌いな家事第一位です!笑
旧居の賃貸マンションでは、食洗機がなかったので、食後の洗い物がそれはそれは苦痛でした。
そんな時に、少しでもかわいい水切りラックで気分をあげよう!と思って愛用していたのがこちら。
ホワイトでかわいく使いやすく、水切りもスムーズで、気に入って新居にも連れてきました。
うちのキッチンは標準より25センチ長くしてもらったのですが、その25センチはまさしく水切りラックのためのスペース!
新居には食洗機もついていますが、食洗機で洗えないモノの行き場として重宝していました。
水切りラックを手放すなんて選択肢は、今までこれっぽっちもなかったんです。
水切りラックを撤去した理由
洗い物が苦手で、ないと困るアイテムだったのに、なぜ撤去しようと思ったか?
それは単純に、水切りラックの掃除が面倒になってきたから!
やっぱりずっと水がかかっている場所なので、すぐにピンクカビが発生しちゃうんです。
それにいつもラックの中には食器や鍋が入っているから、水切りラックを持ち上げて掃除することってあんまりなくて^^;
水切りラック本体や周辺のずさんな掃除による汚れがストレスでした。←性格も大いに関係
あると便利だけど、頼っちゃってなかなか食器を片付けない原因にもなっていました。←性格です(二度目)
水切りラックの便利さ < 掃除の面倒さ
というわけで、自分の性格にムチを打つためにも、思い切って水切りラックを撤去!!
あら~~~、なんか開放感!!
久しぶりにこのスペースの掃除をしたような(笑)
maco
しかしこのままでは食洗機に入れられないモノの行き場がないので、早速あるものを用意♪
水切りラックの代わりにキッチンタオル
用意したのは、インテリア仲間オススメの、ジョージ・ジェンセンのキッチンタオル。
見た目もオシャレですが、しっかりした厚みのある、80✕50cmもの大判タオルです。
早速あいたスペースにひいてみました!
おおー、一気にオシャレな感じに!!
ちなみにこれは三つ折りにしてひいています。
かなり大きいので、水切りラックよりもたくさん置けちゃうかも?
この状態で夕食の片付けをしてみましたが、水切りラックがないという緊張感からか(←大げさ)、
「洗い終わってタオルの上に置いたものを次々と拭いてしまう」
という主婦なら当たり前のことができるように!笑
最終的に濡れたタオルは洗濯カゴへ。
しっかりした生地のおかげで、たくさん洗い物を置いたにもかかわらず、タオルの下がびしょびしょ・・・なんてことはなかったです!
そして、シンク横は再び何もない状態にリセット!
わぁー、なんて気持ちがいいんだろう!
キッチンがきれいなブロガーさんたちは、いつもこんなことをやっていたんですね(感動)。
とりあえず、めちゃくちゃ気に入ったジョージ・ジェンセンのキッチンタオルは追加購入決定です!
生活感のなさに感動!キッチンタオルのススメ
今回水切りラックを撤去し、キッチンタオルに変えてみたことで気がついたことがありました。
それは、今まで「水切りラック本体&周辺の掃除が面倒!」だと思っていたのですが、それだけではなく、
「ラックに山盛りになった食器を見て、その生活感にストレスを感じていたのだ」
ということ!
キッチンタオルに変えたことで生活感が減り、視界がキレイに整っていることで気分もよくなるという嬉しいおまけ付きでした♪
これで自分が何にストレスを感じるのかがはっきりしたので、これからも生活感をゼロに近づける努力をしていきたいと思います。