この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
こんにちは、macoです。
玄関のディスプレイコーナーを秋仕様に変えてみました~!
ディスプレイってインテリア初心者には、ちょっとハードルが高いですよね^^;
私も苦手なのですが、うまくまとまるコツをおさえてチャレンジしています♪
そちらも合わせてご紹介します!
玄関のディスプレイを秋仕様にチェンジ!
この家に越してきた時に、季節のインテリアを取り入れたい♡
というのが夢だったんです。
でも実は、ハロウィンって苦手で(笑)
だからがっつりハロウィンではなく、テーマは
「実りの秋。ちょっぴりハロウィン風」
にしてみました(笑)
玄関のコンソール*ハロウィン感は控えめに♪
玄関を入って正面にあるコンソール。
ここ最近ずっとこのあっさりしたディスプレイでしたが、
このようになりました~!
・トリックオアトリートの写真
・ふくろうの置物
購入したのは、セリアのキャンドルホルダーのみ!
あとは家にあるものを集めてきました。
↓ かぼちゃランタンのキャンドルホルダーには、IKEAのティーライトを♪
↓ 大好きなプエブコのふくろう♡
↓ 活用しまくりのキャンドルホルダー!重厚感があって高見えします♪
↓ IKEAのフォトスタンドに印刷した写真を入れただけ。
ハロウィン感薄めの、控えめな演出にしていますが、夜になるとこんな感じに。
夫
おいっ!
今回のディスプレイ変更にかかった費用は、たったの100円(税抜)でした!
ディスプレイが苦手でも失敗しないコツ!
見せるインテリアなどディスプレイは苦手なわたし。
そんなわたしが心がけているコツは、
- ディスプレイする場所は小さなスペースに留める
- 高さと奥行きをだす
この2点です!
ディスプレイする場所は小さなスペースに留める
インテリアの変更は、当たり前ですが小さいスペースのほうが失敗が少ないです!
つい目のつくリビングなど、大きなエリアから取りかかりがちですが、
広さがある場合、ラグやカーテン、ソファカバーなど大物を変更しない限り、
印象がガラッと変わりにくくお金もかかってきます。
なので、ディスプレイに自信のない方は、まず小さなスペースから始めてみるのがオススメです♪
少ない小物でも、小さいスペースならまとまり感がでますよ^^
高さと奥行きをだす
これはテクニックの一つですが、高さと奥行きを出すとバランスよくまとまる、と言われています。
どういういうことかよくわからないという方は、
静物の絵画などを想像してみるといいかなと思います。
高さと奥行きを出すことで、絵でありながら立体感や、
バランスのよいまとまった安心感を与えますよね^^
私もこれは常に試行錯誤なのですが、なんだかうまくまとまらないなぁ~というときは、
高さと奥行きを出す、ということを意識してみるといいかもしれません!
↓ 出したつもり(笑)
まだまだ迷走中!?な秋インテリア
初めての秋インテリア、挑戦してみたら、とても楽しかったです♪
オシャレなブロガーさんの写真なんかを見ていると、
本当にすごいなぁ~私にはできないなぁ~と思うクオリティのものばかり!
でも、ディスプレイチェンジはなるべくお金をかけないことがモットーなので(笑)、
無理せず私らしく楽しんでいきたいなと思います^^
トイレにもディスプレイコーナーがあるので、そちらもチェンジする予定!
また素敵な秋インテリアグッズを見つけたら、ご紹介していきますね!