この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
こんにちは、macoです♪
ついに真っ暗で不便を感じていた駐車場にソーラー式のガーデンライトを設置しました!
実際にどんな感じになったのか、どのくらいか明るいのか?
駐車場のご紹介も兼ねてお伝えしたいと思います♪
駐車場はライトなしの真っ暗なスペース
入居して2年になりますが、実は駐車場は今年の6月にやっと外構工事をしたばかり。
植栽は自分たちですることにしたので、土間コンとカーポートだけのさっぱりした駐車場です(笑)
ご近所さんが明るさを気にされる方なので、照明関係はなしにしたのですが、やっぱり夜は暗い!
閑静な住宅地のため、家の明かりくらいしかついていません。
地方なので外灯の感覚もまばらで、家の横と正面は空き地のため、さらに暗闇が広がります。。
冬は、息子を幼稚園に迎えに行って帰ってきたらすでに真っ暗ということもあり、安全面を考えて駐車場に照明がほしいなと思いました。
電源いらず!ソーラー式のガーデンライトを購入
というわけで購入したのが、こちらのガーデンライト。
ソーラー式で電源不要です!
私はこれの8LEDを選びましたが、お手頃価格でビックリでした!
LEDの種類が選べたので、私はやわらかい光がいいなぁと思って電球色を選びましたが、明るいのがお好みの方は昼白色を選ぶといいかも♪
ライトの大きさにビックリ!意外なサイズ感
届いた箱を開けて、まず驚いたのがその大きさ!
サイズをきちんと確認していなかった私のせいですが、イメージよりかなり大きかったです。
大きいからといって、どうということもないのですが(笑)、サイズはよく確認しましょう♪
測ったら直径115mmでした!
ソーラーガーデンライトの組み立て方
届いた状態では、こんなふうにバラバラになっていました。(これが4セット入っていました)
なのでまず、ピンを重ね合わせて・・・、
本体に挿し込みます。
これで完成!
とってもカンタンです♪
地面に挿し込んでみた
組み立てたらいよいよ地面に挿し込んでみます♪
ライトが挿し込める土の部分は、駐車場と家の隙間にもうけた30センチほどの部分しかありません。
花壇にでもしようと思って土にしましたが、まだほとんど手つかず(笑)
ここに挿してみました!
雨上がりで土がやわらかかったので、そんなに力を入れなくてもサクッと挿せました!
女性でも簡単に設置可能です♪
息子は足で踏んでいた。。
土が固い場合は、水で濡らして柔らかくしてから挿すと抵抗感が減ると思います。
maco
ソーラー式だけど、ほんとに点くの?
安い商品だし、ソーラー式とうたっていてもほんとに点くのかどうか、実は半信半疑でした(笑)
駐車場があるのは西面なので西日はよく当たりますが、カーポートの影になって、日中しっかり日があたっているわけではありません。
なのでおそるおそる夜になるのを待って、外に出てみたら・・・、
ちゃんと点いてました~~~!!
予想通り、明るすぎないほんのりライトアップ♡
ライトがあるだけで、駐車場がいい雰囲気に見えますね!
曇りや雨の日は点くの?
実はこの写真を撮ったのは、曇りの日!
ですが曇りでもこのくらいの光量がありました!
さすがに、陽がまったく差さなかった日は、LEDが光ってはいるけれど、周囲を照らすまではいきませんでしたね。
ちなみに防水機能があるので、雨でも台風でも問題なし!
《結論》手軽に外構の雰囲気を変えたい&安全面でもオススメ!
買うまでは本当に点くのか不安がありましたが、わたしは買ってよかったです^^
家の壁を照らしてくれているので、それこそ不審者が壁にへばりついていたら見えますし(笑)、安全面もあがったと感じます。
光量もほんのり照らしてくれる感じで、家に帰ってきた時にホッとする効果もありました♪
今回は4セットだけ購入しましたが、駐車場が横に長いので、もう少し買い足してバランスよく配置していきたいなと思ってます。
庭や駐車場の雰囲気もいい雰囲気に変えられるし、コストは低く安全面はアップ!
ソーラーガーデンライト、とってもオススメです~~~!
テラス付近にはちょっぴりラグジュアリーなライトを設置してみたい♪
和にも洋にも合う雰囲気がでるガーデンライト!めっちゃ好み~~~!!!
繊細なガラスキューブが乙女心をくすぐる♡お手頃価格すぎて思わず二度見!
シンボルツリーのライトアップがこんなに手軽にできるとは・・・ぜひやりたい!
お庭はこれからコツコツDIY予定です!手始めにこんなこともやりました♪
