この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
こんにちは、macoです。
工務店との打ち合わせをはさみながら、自分で間取りを書くのに、実に半年以上の時間をかけました。
今日は、優先順位がかなり高いワークスペースと、モデルハウスで見たリビング階段がステキだったので、それを取り入れた間取りをご紹介したいと思います!
ワークスペース&リビング階段のある理想に近い間取り
それでは早速、ワークスペースとリビング階段を取り入れた間取りをお見せしちゃいます!
偶然ではありますが、他にも私の要望を多く叶えた理想に近い間取りができあがりました!
ワークスペース(パントリー横)とリビング階段に加え、モデルハウスで見たバスコート(お風呂から見える坪庭のようなもの)が素敵だったので、ちゃっかり配置。
名前
でもきっと採用したら、ここはバスコートではなく物干しスペースとして使われることになるでしょう。笑
リビング階段を取り入れたかった理由としては、
子供が大きくなってリビングを通らず勝手に出入りすると、いるかいないのかわからないのがイヤ。
なので、リビングを通らなければいけない場所に階段を配置したいと考えました。
リビング階段は、冷気がおりてきて冬は寒いと聞くので空調をどうするかは考えないといけませんが、開放感には憧れます。
またワークスペースが欲しかった理由としては、
自宅で仕事をするのでPCを出しっぱなしにしておきたい。
さらに出しっぱなしにしておいても、来客の目に止まらないところがいい。
ということで、わたしの中では優先順位が高い要望でした。
これが叶えられたのは良かったです。
この間取りのメリット
- パントリーや土間収納など要望の多くを叶えている!
- 家族も来客もズムーズな動線
- パントリーの横にかろうじてワークスペースがとれた!
この間取りのデメリット
- キッチンとダイニングテーブルが横並びではない
- リビング階段なので冷暖房の効きが悪いかも・・・。
- キッチン背面カウンターが希望より短いので、家電が収まるか心配
- 冷蔵庫が丸見えで、生活感がでちゃいそう
夫の反応は?
名前
- 洗面脱衣所分けんでもええやろ。そのスペースがもったいない。
- 吹き抜けはいらない。
光熱費が一番気になる夫は、リビング階段部分の吹き抜けによって冷暖房効率が下がるのが気に入らないようでした。やっぱり
前回却下された洗面脱衣所を分けるという案も、しつこく取りれてみましたが、やはり必要性はわかってもらえなかったな~(笑)
この間取りの結論
わたしの要望の多くを叶えてくれた理想に近い間取りでしたが、
わたしの中でずっとひっかかっていたのが、キッチン⇔ダイニングテーブルの行き来です。
子供がまだ小さいので、「ご飯こぼした~!スプーンちょうだーい!お茶おかわりーー!」など言われ、食事中に席をたってキッチンに行くことが多い私。
それに加え、夫も「ドレッシングとってー、漬物だしてー、もう少し火を通してー」だの、なかなかのオーダー魔。
キッチンとダイニングテーブルが対面だと、回り込んで行き来しなくてはなりません。
maco
というわけで、「キッチンとダイニングテーブルが横並びであることは必須条件」という結論にたどりついたため、こちらもあえなく廃案になりました(涙)
ううーん、間取りって難しい!!
でも自分で描いたからこそ、たくさんあった要望の優先順位がはっきり見えてきたともいえますね。
次回、いよいよ最終案を発表~!!
こんなふうになりました↓

2階の間取りはこちら!!
