適材適所の収納がポイント!我が家が決めた最高の間取り<1階>を公開!

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

こんにちは、macoです。

お待たせしました!

改良に改良を加え、いよいよ我が家が最終的に決定した間取りを公開しちゃいますよーーー!

参考にした間取りは?

なんせ間取りに関しては素人なので、ゼロから考えるのは難しいです。

なので、いろんなモデルハウスを見に行って間取り図面を頂いたり、Googleの画像検索で「間取り」と検索して参考にしました。

参考にしたい間取りはそれこそ山のようにありましたが、土地の形状や実寸サイズに落とし込むと実現不可能なものも多くあり、自然と絞り込めていきました。

最終的にビビッときて参考にさせていただいたのが、見学会で訪れたパナソニックのモデルハウス。

こちらのモデルハウスのキッチン~洗面動線が気に入って取り入れました!

パナソニックモデルハウスの間取りを取り入れてみた!

パナソニックのモデルハウスを見て、気にいった部分を取り入れた間取りがこちら。

主に赤丸部分を参考にさせていただきました。

maco

キッチン~洗面~浴室までの流れがスムーズ!

パントリー横に洗濯機があるから、キッチンにいながら洗濯状況が確認できるし、そのままランドリールームで干せるのは便利!

冷蔵庫も来客の目に止まらない動線上にあるし、ファミリークローゼットやリビング階段も入れられた!

もうこのまま採用したいくらい気に入った動線なのですが、少し気になるポイントが。←少しどころじゃな~い!

✔浴室と洗濯機が離れているから、風呂水の再利用が難しい
✔洗濯機使用中、キッチンやダイニングにいると、音がうるさいかも
✔室内干し中、キッチン~洗面の移動は、洗濯物の下をかがんで通らなくてはいけない?
✔ランドリースペースが北向きだから、あまり乾かないかも
✔湿度が高くなる場所とパントリーが一緒なのはイヤかなぁ

✔階段上り口すぐそばのトイレって、ぶつかったりしない?
✔トイレの音がリビングに聞こえそう
✔階段下のクローゼットって、きっとほとんど収納スペースないよね

うう~ん、あくまで「生活感ゼロ」を目指しているので、来客中、洗濯機の音が鳴り響くのはいかがなものか。。

他にもいろいろ考えたら、悩ましいところ。

モデルハウス案をさらに改良!

というわけで気になるポイントを解消するべく、変更を加えたのがこちら!

この間取りの特徴は、

  • パントリーとファミリークロゼットを一緒にした
  • 洗濯機を収納してしまった
  • 冷蔵庫前にワークスペースをもうけた

というところ。

これで洗濯機の騒音問題は解決!

パントリーとファミリークローゼット、ワークスペースも採用できました♪

ランドリースペースがどうしても取れなかったのですが、これは2階の日当たりのいいスペースにもってくることにしました。

その洗濯動線の関係で、階段の位置や形状が変更になったのですが、これはまた別記事で説明しますね!

ただ自分で改良を加えといてなんですが、具体的にシミュレーションしたときに、まだ少し気になるポイントが。まだあるんか~い!

maco

リビング収納がないな~。あと冷蔵庫前のワークスペースってめちゃ邪魔かも。壁も多くなるからその分狭くなるし。

ぜーぜー、神経質な自分がうらめしい。

でもここまできたら、あとは微調整だけ!!

適材適所の収納がポイント!最終決定の間取り<1階>を公開!

さぁ、微調整を加えて、とうとう間取りが完成しました!

もうこれで何も言うことはありません♪

というわけで、我が家にとって最高の間取り<1階>を公開しちゃいます!

<間取り1階>上が北、下が南

先程の間取りから変更を加えたのが、この部分。

まず赤丸部分のパントリー&ファミリークローゼット、そして冷蔵庫置場を壁を抜いて大きくまとめました!

ワークスペースはあえてここ!というスペースを決めず、この中のどこかに入れられたら入れようかな。

この段階で夫が

2階に書斎スペースがほしいんだけど

とリクエストしてきたので、兼用してもいいかも。←おそらく夫は使わないだろうという予測

そして、物足りなく感じていた収納を、間取りを大きく変えずに追加。

これによって私が欲しかった「適材適所の収納」というのが実現!

適材適所の収納内訳
  • 【キッチン→パントリー&ファミクロ】食品、冷蔵庫置き場&夫の仕事着・部屋着、子ども服、わたしの部屋着
  • 【洗面所→収納棚】洗剤や洗濯カゴ置き場、タオルや下着置き場
  • 【和室→押入れ&板間】布団、端午の節句などの飾りものや、子どものおもちゃ収納
  • 【リビング→収納棚】絵本や夫の小物置き場、写真立てなど
  • 【玄関→土間収納】ベビーカーや登山道具など
  • 【ホール→物入れ】コートや帽子などのお出かけグッズ、工具など

どうでしょうか?

使いたいものが使いたい場所にある幸せ♡

適材適所の収納のいいところは、「家具をなるべく買わずに収納できる!」ということ。

新居の家具にかかるコストが少しでもおさえられる重要なポイントです。

maco

家具って一度買ったら好みが変わっても、なかなか買い換えられないしね

<まとめ>最高の間取りにするために

我が家の間取り、いかがだったでしょうか?

間取り作成には一番時間をかけた甲斐があり、実際に住んでみても満足度100%の最高の間取りができたと思います!

ひとつだけ言いたいのは、自分でかいた間取りで最初から最後まですすめるのではなく、メーカーや工務店さんからの提案も大事にしてほしいということ。

わたしも最初は打ち合わせを重ね、3案ほど提案をいただきました。

ただ要望の多くが削られる、あっちを取ればこっちがなくなる、などうまく反映されず、本当にそんなに難しいのかな?と疑問を感じて、自分で作ってみたら面白くて、最後までそれですすめてしまっただけです。

maco

要望が細かすぎて、何度も修正を伝えるのも気が引けたし・・・

人によっては、プロの提案のほうが後悔や失敗がない場合もあると思いますし、間取りよりも他に力を入れたい場所がある場合は、プロにおまかせしてもいいと思います。

自分が一番満足できる方法で、最高の間取りにしてくださいね!

 

↓2階の間取りはこちら!

まさかアレがない!?最終決定の間取り<2階>を公開!実際住んでみての感想も。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキング参加中♪

参考になった!という方は、応援ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です