素人のわたしが100以上の間取りをかくのに役立ったオススメ参考書!

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

こんにちは、macoです。

注文住宅を建てる際、間取りで失敗したくない!と考えている方も多いんじゃないでしょうか?

一口に間取りといっても、日当たりや収納量、部屋の数、大きさ、ドアや階段の位置、形状、動線などを検討するのに、ライフスタイルや家族構成、もっている家具や物の多さ、優先したいことなど非常に多くの要素を検討しなければいけません。

我が家も家づくりの中で、間取り作成が最も時間をかけて考えたところです。

しかも我が家の場合、ど素人のわたしが間取りをかくという暴挙にでました!笑

今日は、家づくりに関してど素人のわたしが、数ヶ月で100以上の間取りをかくのに役立ったオススメの本をご紹介します!

夫から司令がくだされた

こちらでも書きましたが、モデルハウスめぐりですっかり夢がふくらんだわたし。

何も決められないままでいた頃、夫に突然あるものを渡されました。

それは、方眼ノートとえんぴつ!!

懐かしすぎるやん。。

目がテンになっているわたしに、夫がひとこと。

いっぺん住みたい間取りをかいてみろ

建築関係の仕事をしている夫が、夢見るゆめ子ちゃんになっているわたしに、現実を見せようとしたのか?笑

突然、間取りをかけという司令がくだったのです!

我流と想像で間取りをかくことに

突然そんなことを言われ、目がテンになったものの、

まぁいっちょかいてみるかーっとノートに向かって、しばし考える。。

  • 玄関の寸法ってどのくらいだっけ?
  • トイレのサイズって???
  • キッチンってどのくらいの幅?長さ?形どうしよう?
  • お風呂の標準サイズは?

そういえば、そんな基本的なことも知らなかった!

わけもわからず、なんとなくこのぐらいかな~?と想像でかくことに。

とりあえずファミリークローゼットやパントリー、サンルーム、バスコートやウォークインクローゼット、納戸など、希望も全部盛りこみました!

そして出来上がった間取りを意気揚々と夫に見せると、

おまえ、どんな豪邸に住む気やねん!!

そう、どうやら和室が2つもあって、リビングが40畳くらいある家を描いていたらしいです(笑)

いかに自分が現実離れしていたか、思い知りました^^;

間取りの勉強をしよう!オススメの参考書

夫に現実を突きつけられたことで、俄然やる気になり←性格、まずは基本的なことを勉強しよう!と買ったのがこちら。

家の知識が全くない人が読んでもわかりやすく、この本1冊読んだら、とりあえず間取りはかけます♪

素人のわたしが数ヶ月で100以上の間取りが描けたのは、この本のおかげといっても過言ではありません!!

さらに参考になるだけでなく、ちょこっと書き添えてあるイラストが、思わず笑いを誘っちゃう感じで、単純に読み物としてもおもしろかったです^^

あまりに面白かったので、追加で買ってしまったのがこちら ↓

小さな家で間取りをどうおさめるのか!?という実用的なものまであります^^

もう家は建ててしまったけど、今でも時々読み返すくらいクスクス笑える参考書なので、全シリーズそろえたいくらいです!笑

そして、間取りを大量にかくのに重宝したツールがあるので、それはまた次回にご紹介しますね!^^

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキング参加中♪

参考になった!という方は、応援ポチよろしくお願いします!

にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です