この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
こんにちは、macoです!
青い壁紙が印象的な我が家の寝室なんですが、
実は夫の発注ミスにより、冴え冴えとした青色のクロスになってしまったので、
白壁とのコントラストがまぶしすぎて落ち着かない部屋となっていました(笑)
ホントは濃紺予定だった・・・
さわやか~
ベッドの足元に広がるスペースも生かし切れておらず(寝室は10畳)、
3年ほど放置←
このたび足元の壁面に夫が棚を取り付けるというので、その前に壁の色を変えさせてくれ~~~!と懇願!
これを機に、落ち着いた寝室にイメージチェンジしたいと思います♡
壁の色を変えてイメージチェンジする方法
壁の色を変えてイメージチェンジするといっても、いろいろ方法がありますよね。
・壁紙の張替え
・壁紙の上から塗れるペンキを塗る
・タイルを張る
・板を張る
などなどありますが、基本DIYでやりたいわたし。
この中で一番難易度が低そうな、
壁紙の上から塗れるペンキを塗る
ことに決定!!
ただ前面が真っ青なクロスなので、色選びにあまり選択肢がなく(笑)、
コンクリート風にすることに。
↑ 困った時はコンクリート風と決めてます(笑)
前回のコンクリート風DIYはこちら↓
【簡単DIY】コンクリート風の棚板でおしゃれな空間に!作り方も公開!
この時使った「コンクリートエフェクトペイント」も本格的な風合いでお気に入りなのですが、何回にも分けて塗る必要があるため、広範囲の施工はちょっとしんどいかも><
あ、トイレもコンクリート調クロスだったわ(笑)

どんだけ好きやねん。
というわけで、もっと簡単にコンクリート調にできる塗料はないか探して画期的な商品を見つけました!!
壁紙の上から塗るだけで漆喰風になる自然塗料「しっくりん」
その名も
「壁紙の漆喰ファンデーションしっくりん」という商品。
自然塗料なので人体にもやさしく、壁紙の上から塗るだけでカンタンに漆喰のようになるらしい!!
しまも我が家のクロスは「塗り壁風」なので、きっといい感じに漆喰感がでるはずと期待。
↓ ↓ ↓
さっそく購入し、届いたのがこちら!
クリーム容器のようなものにはいった「しっくりん」と、
塗り方の説明書、ゴム手袋、スポンジ、マスキングテープ。
もうこれだけですぐに塗り始められます!!
DIY前にいろいろ準備する段階が面倒なので、
そのハードルが低いのはめっちゃありがたい( ;∀;)
「しっくりん」で塗る手順
では、さっそくこちらの白壁に塗っていきまーす!
蓋をあけると中身はこんな感じ。
真ん中に濃色の塗材が入っていて、周りの白と混ぜ合わせながらお好みで濃淡つくれますよ~ということらしい。
付属のスポンジで適当にすくって、壁にくるくるとなでつけると・・・
めっちゃ簡単に色づいた~~~!!
いつものごとく息子も乱入。
子どもでも簡単に塗れます!
(グラデーションのセンスは置いといて)
とりあえずお試しで塗ってみたかったのでまだ養生してなかったんだけど、
(しっかりしたクリームのようなテクスチャーで液だれもしないので、養生なしで始めちゃったんす・・・)
ちょっと目を離している隙に息子がやってしまいました。。
そこ塗る予定ちゃうーーー!!!
( ;∀;)
息子ドヤ顔_| ̄|○
壁一面に塗る予定が、まさかの2面に変更!汗
エアコンと窓があるから避けたかったぜ。。そして息子の塗り方の雑さよ。
息子がランダムに塗りすぎたところをごまかすために、容器1個使い切りました←
こんなこともあろうかと2個買っておいたのですが、1個目はグラデーションを作るのに試行錯誤したので、2個目は最初から混ぜてしまうことに!
たとえこの1色でも、息子と私の雑な塗り方で勝手にいい感じのグラデーションになることを期待します(笑)
簡単に施工完了!ビフォーアフター
そして完成したのがこちらーーー!
↑エアコンの上は手が届かず・・・
狙い通り、2個目の施工エリアのほうが、
いい感じのグラデーションになりました(笑)
ビフォーと比べると青い壁の鮮やかさがぐっとおさえられていい感じです!
ビフォー↓ 入居時の写真ですみません・・・
ちなみに壁2面の作業時間は、
養生も含めてたったの5時間!!
これまでのDIY史上最も簡単でした(笑)
さらに、乾燥も早く、自然塗料だけあって臭いがきつくないので、
塗った4時間後にはこの部屋で眠ることもできましたー!
この「しっくりん」、かなり気に入って他に塗りたい箇所が出てきたので追加購入決定です♪
こんなことなら初めから大容量買えばよかった・・・。
畳8枚分↓
畳16枚分!↓
他にもいろんな色があるので、別の色も買ってみたいと思います!
壁紙を張り替えるのが面倒、ペンキで塗るのも面倒(笑)という方には、
壁紙の上から塗れて、最低限の養生で気軽にはじめられる「しっくりん」おススメです!