この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
こんにちは、macoです。
冬になると、出番が多くなるコートや帽子。
玄関のコート収納にストレスを感じたので、簡単なDIYでコートの置き場所の見直しをしてみました。
そのビフォーアフターと、賃貸時代にDIYしたディアウォールを使ったコート掛けの写真もお見せしちゃいます!
玄関のコート収納へのプチストレス
我が家のコート掛けは、玄関を入ってすぐの階段下収納にあります。
この中にコートハンガーと帽子などを入れるカゴも置いてあるので、ちょっと肌寒い日に取り出すのにはここで十分でした。
ちなみに使っているコートハンガーは、大好きな山崎実業さんのスリムコートハンガー。
省スペースで壁が一面あれば使えるので、重宝しています。
3~4着ほどしかかけられないのが難点ですが、私の分2~3着と息子の分1着で、ちょうどいい感じ。(夫は自分のクローゼットにしまっています)
ただ動線がよい場所にあるとはいえ、毎日頻繁に使うので、いちいち扉を開くという動作が面倒になってきました(笑)←どんだけめんどくさがり
そしてコートハンガーにはまだ息子の手が届かないので、彼がリビングに投げ捨てたジャンパーと帽子を、私がしまうということもプチストレス!
パントリー&ファミリークローゼット内には、息子も手が届くキッズクローゼットがあるんですが、洗濯後の服と並んでジャンパーをかけるのはちょっと気になる^^;
というわけで面倒くさくなく、できれば息子も自力で片付けられるコート収納を考えることにしました!
玄関にコートハンガーがあるのはやっぱり便利!
実は賃貸時代にも、玄関にコート&帽子掛けをDIYしていました。
壁を傷つけずに、2✕4の木材を突っ張り棒のように使えるディアウォールというシステムを使っています。(私は雰囲気に合わせて黒に塗装)
これだと原状回復も簡単。
似たような商品でラブリコというアイテムも人気みたいです。当時はなかった・・・。
棚も自由に作ることができて、好きなデザインで作れるのが魅力♪
足元には靴を何足か置けるベンチも作っていたな~。ほぼスリッパ。
収納の少ないマンションだったので、この玄関のコート掛けはめちゃくちゃ重宝したという思い出があります。
なので新居でも、冬場だけ階段下収納にしまっているコートハンガーを出したらどうだろう?
↓ちょうどシューズクロークが出っ張っているので、この壁を利用して立てかけられそう!
というわけで、早速コートハンガーを出してみました。
おさまりもいいし便利そうだけど、息子の手が届かないのには変わりがないので、息子用にカゴか何か置かなくてはいけません。
しかも、生活感も満載^^;
来客から目につくところだし、生活感ゼロを目指しているわたしとしては、アウト~~~~!!!
実は入居時に、階段下収納の向かいの壁にハンガーフックを取り付ける予定だったんです。
カワジュンのブラインドフックも購入していたのに、まさかの下地を入れ忘れて取り付けられなかったという痛恨のミス。
なのでコートをかけるのは、コートハンガーじゃなくてフックでもいいかも~。
玄関に出すのは必要最小限に!
考えてみるとコートは何着かありますが、普段用のコートは1着。
あとは全て週に1~2回のお出かけ用で、息子にいたっては1着しかありません。
そして車社会のため、幼稚園のお迎え時はストールのみということがほとんど。
maco
・・・となると、出番の多いアイテムは、私のストールと息子のジャンパー、帽子くらい(^_^;)
とりえあず、それだけかけられるフックを取り付けることにします!
コート掛けとしてオシャレなフックをDIYで取り付ける
その前にまずは、シューズクローク横の壁に下地が入っているかをチェック。
下地チェッカーがあると便利です!
maco
結果、この部分に下地が入っていることが判明!
残念ながら、カワジュンのブラインドフックは幅が広くて取り付け不可能なので、インテリアショップで好みのフックを購入。
maco
あとは適当に高さを決めて、電動ドライバーでビス止めするだけ。
楽勝楽勝~と思ってたら、まさかのマイナスネジ!
いや、マイナスの方がオシャレなんはわかるけど、電動ドライバー使えない~(T_T)
手でドライバーを使ってしめるため、あらかじめドリルで下穴を開けておくことに。
そしてマイナスネジをドライバーでキュキュッとしめて完成~!う、うつくしい~~~!!
息子のジャンパーと帽子をかける用に、下の方にもうひとつ取り付けました。
何もかかっていない時の、たたずまいも美しい♡
ストールをかけると、なんだか雰囲気よく見えます。
息子が帰って来たので、フックの存在を教えると、嬉しそうにジャンパーと帽子をかけていました!
これで普段のヘビロテアイテムが取りやすく、片付けやすくなりました。
気になっていた生活感も、コートハンガーを置いた時よりも気になりません♪
フックを取り付けてからは、息子もリビングに花粉や砂を持ち込むことなく、自分でジャンパーと帽子をかけてくれるようになりました!
玄関のコート掛けはDIYで簡単にできる!
コート掛け問題は、ふとした時に感じるちょっとしたストレスでしたが、DIYでそのストレスを解消することができました♡
ちょっとしたDIYでも、大きな効果があるものなんですね!^^
日常生活のプチストレスにお悩みの方は、まずは自分でも簡単にできそうなことからチャレンジしてみるといいと思います~!
大体的なDIYだったり、業者をよんでリフォームだとハードルが高くお金もかかりますが、一時的なストレス解消や原状回復を考えている場合は、簡単DIYで解消する方法を考えてみるのがオススメです!
ちなみに私がインテリアショップで購入したダブルフック、楽天でも売っていました!
ラフ感のある真鍮がとってもステキ♡ダブルフックなのでたくさんかけられます♪